神戸大学 大学院 理学研究科
惑星学専攻 / 理学部 惑星学科
MENU
お知らせ一覧
2025年07月15日
惑星学専攻の大槻圭史教授も参加している、日本と台湾を中心とする国際共同観測グループは、超遠方の太陽系外縁天体を発見し、論文をNature Astronomy誌に発表しました。
2025年06月25日
テニュアトラック教員(助教)(基礎惑星学講座 地質学教育研究分野)を公募いたします。公募情報は
こちら
からご覧ください。
2025年04月17日
惑星学専攻・惑星学科入試説明会を開催しました(4/12)
詳しくはこちらから
2025年04月02日
神戸大学都市安全研究センターの末永伸明学術研究員と吉岡祥一教授を中心とした国際共同研究グループは、メキシコ沈み込み帯におけるプレート境界地震と温度・脱水との関連性を明らかにしました
2025年04月01日
基礎惑星学講座に はしもとじょーじ教授が着任いたしました。
2025年03月31日
2026年度大学院博士前期課程(修士)・学部三年次編入の入試説明会を4月12日に開催します
2025年03月13日
惑星学科4年生の鈴木諒翼さんが「海と地球のシンポジウム2024」において学生優秀発表賞を受賞しました
2025年01月17日
卒業生の作家 伊予原新さんが直木賞を受賞されました。
詳しくはこちらから
2024年11月11日
惑星学専攻博士後期課程の神野天里さんが日本惑星科学会2024年度秋季講演会において、「大規模惑星形成N体シミュレーションで探る氷惑星の起源」の発表で最優秀発表賞を受賞しました。
2024年06月28日
惑星学専攻博士後期課程の石井友一朗さんが,Journal of Theoretical Biology誌に発表した系統樹のトポロジーに関する研究成果が,形の科学会奨励賞を受賞しました。
2024年05月31日
惑星学専攻の斎藤准教授らの研究グループが、球状星団の形成過程の大規模コンピュータシミュレーションを行い、星の合体から超大質量星が形成され、それが中間質量ブラックホールになるということを明らかにし, その成果をScience 誌に発表しました。
2024年02月22日
惑星学専攻の島伸和教授、中岡礼奈助教らの研究グループが、海底を覆う大量の鬼界カルデラ巨大噴火の噴出物を発見し、その成果をJournal of Volcanology and Geothermal Research誌に発表しました。詳しくは
こちら
をご覧ください。
2023年12月01日
惑星学専攻の観測海洋底教育研究分野の中家徳真さん(博士前期課程2年)が地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)講演会において学生発表賞を受賞されました。
2023年10月11日
惑星学専攻の野崎達生客員准教授の研究成果が,2023年9月28日公開のScientific Reports誌にオンライン掲載されました。
2023年07月10日
惑星学専攻の保井みなみ講師が、令和5年度の「前之園記念若手優秀論文賞」を受賞しました。
2023年04月11日
惑星学専攻の野崎達生客員准教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞しました。
2023年03月22日
惑星学専攻博士後期課程(研究当時)の長足友哉さんと中村昭子准教授は、隕石破片の付着力が破片の大きさに依らないことを明らかにし、 その成果がScience Advances誌に掲載されました
2023年03月17日
惑星学専攻の観測海洋底教育研究分野の⻑屋暁大さん(博士前期課程2年)が「海と地球のシンポジウム2022」において学生優秀発表賞を受賞されました。
2023年02月06日
惑星学専攻博士前期課程の河端さんと都市安全研究センターの吉岡教授は、日本周辺で起こるスロースリップイベントの歪の蓄積と解放の関連を解明し、 研究成果がScientific Reportsに掲載されました。
2022年12月12日
野崎達生客員准教授の研究成果が12月11日にNHK「おはよう日本」で紹介されました。
2022年12月01日
惑星学専攻の観測海洋底教育研究分野の中家徳真さん(博士前期課程2年)が地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)講演会において学生発表賞を受賞されました。
2022年11月25日
惑星学専攻の斎藤貴之准教授と牧野淳一郎教授が参画する研究グループが 世界最高解像度天の川銀河シミュレーションに成功しました。
2022年09月16日
惑星学専攻の林教授・樫村講師らが参加する研究グループの論文が、Scientific Reports 誌に掲載されました。
2022年06月09日
惑星学専攻の斎藤貴之准教授らの研究グループは最新の高精度シミュレーションを行い, 星団形成の現場を明らかにしました。
2022年06月05日
理学研究科惑星学専攻野崎達生客員准教授の研究成果が,NHK「おはよう日本」の 『ゴールドラッシュおきるか深海に眠る金鉱脈』で紹介されました。
2022年04月28日
惑星学専攻の兵頭政幸名誉教授、博士前期課程修了の松下隼人さん、田辺翔汰さん、三木雅子研究員らの研究チームが 水月湖年縞堆積物から大規模かつ急速な地磁気極移動現象を発見しました。
2022年04月28日
惑星学専攻博士前期課程の岩本さん、都市安全研究センターの末永さんと吉岡教授は、アラスカ沈み込み帯の低周波微動と脱水の関連を解明し、 研究成果がScientific Reportsに掲載されました。
2022年04月04日
惑星学専攻の島伸和教授らの研究グループは、背弧海盆である南部マリアナトラフの上部マントル比抵抗構造を、海底の電磁気観測データから初めて明らかにしました。
神戸大学
理学研究科・理学部
都市安全研究
センター
惑星科学研究
センター
海洋底探査
センター